2016.02.29. Mon.
Category: 物理ショー班
はじめまして。物理ショー班班長の笹と申します。
皆さんは「物理」に対してどのような印象を持っているでしょうか。「数式ばかりで何を言っているのかわからない」「難しい」といった印象を持っている方も少なくないのではないかと思います。確かに、物理を本格的に学ぶことはとても難しく、数式を避けて通ることはできません。では、そのような「難しい」物理は、本格的に学ぼうとしない限り縁遠いものなのでしょうか。そうではありません。
たとえば、「空はなぜ青いのか」「電子レンジはなぜ食べ物を温めることができるのか」などの疑問は、物理を使うことで説明することができます。それだけでなく、世の中に起きるすべての現象の根底には何らかの物理が潜んでいるといっても過言ではないでしょう。また、物理は現代の科学技術を支える基礎にもなっています。GPSに相対性理論が使われている、という話を聞いたことがある方もいらっしゃるかと思います。
物理ショー班は、そんな「実は身近」な物理を楽しい実験を通して感じていただくことを目標に活動しています。物理に全く触れたことがないという方はもちろん、物理をある程度学んでいる方にも楽しんでいただけるような実験を準備しております。詳しい内容は今後ブログで紹介していきますので、どうぞご期待ください。
五月祭ではPhysicsLab. 2016で物理の世界に触れてみてはいかがでしょうか。
皆さんは「物理」に対してどのような印象を持っているでしょうか。「数式ばかりで何を言っているのかわからない」「難しい」といった印象を持っている方も少なくないのではないかと思います。確かに、物理を本格的に学ぶことはとても難しく、数式を避けて通ることはできません。では、そのような「難しい」物理は、本格的に学ぼうとしない限り縁遠いものなのでしょうか。そうではありません。
たとえば、「空はなぜ青いのか」「電子レンジはなぜ食べ物を温めることができるのか」などの疑問は、物理を使うことで説明することができます。それだけでなく、世の中に起きるすべての現象の根底には何らかの物理が潜んでいるといっても過言ではないでしょう。また、物理は現代の科学技術を支える基礎にもなっています。GPSに相対性理論が使われている、という話を聞いたことがある方もいらっしゃるかと思います。
物理ショー班は、そんな「実は身近」な物理を楽しい実験を通して感じていただくことを目標に活動しています。物理に全く触れたことがないという方はもちろん、物理をある程度学んでいる方にも楽しんでいただけるような実験を準備しております。詳しい内容は今後ブログで紹介していきますので、どうぞご期待ください。
五月祭ではPhysicsLab. 2016で物理の世界に触れてみてはいかがでしょうか。